「セイコー プロスペックス」購入で素敵なプレゼントを進呈!「プロスペックスフェア」6/1(日)~30(月)で開催!@長野県松本市
これからが最盛期!「ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン」で、初夏の植物の輝きをチャージして。隠れ家的なカフェ「シーズンテラス」もおすすめ@長野県大町市
公開日:2025/05/28
[PR]アルペンローゼ
1996年、「植物の生命力と癒し」をテーマに長野県大町市で誕生したヘアケアブランド「ラ・カスタ」。
植物がもつ強さとやさしさを通して心も身体も癒し、健やかな美しさを育むため、豊かな自然、そして北アルプスの雪解け水に恵まれたこの地から、真心をこめて作られたヘアケア化粧品「ラ・カスタ」を届けています。
そんな同社のブランドテーマである「植物の生命力と癒し」を、商品だけでなくさまざまな体験を通して知ってもらいたいと、2006年にオープンしたのが『ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン』。
その中核を成す「ラ・カスタ ガーデン」の6月は、さまざまバラも咲きそろう、四季のなかでも特に美しい時期のひとつ。
さらに、ガーデン内にあるカフェ「シーズンテラス」は、2025年4月にスペースが一新しました。ラ・カスタらしいハーブを使ったメニューが充実しており、カフェ好きにもこっそり教えたい穴場スポット。
そんな初夏の「ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン」の魅力をご紹介します!




まずは入園!

「ラ・カスタ ガーデン」(ファクトリーとカフェも含む)は、訪れた人にゆったりとした癒しの時間を過ごしてもらうための人数制限を行っています。そのため、予約サイトにて予約が必要。(予約ページはこちら)
当日予約も受け付けているので、必ず事前に予約をしてから訪れてくださいね。(ショップ「北アルプス本店」は予約不要です)


到着したらまずは「北アルプス本店」の中にある受付へ。マップと、「おすすめの楽しみ方」が書かれたシートと花のしおりをゲットしましょう。



左上にあるスタート地点から順番に辿っていくと「ラ・カスタ ガーデン」を余すことなく楽しむことができますよ。

また、花のしおりは体験ブース「Feeling Aroma」で使います。しおりを持ってガーデンを巡ることでラ・カスタが大切にしている“香り”のコンセプトを実際に体験できるアイテムなので、無くさずに持っていてくださいね。どんな体験かは追って説明しますが、ひとまずここ「北アルプス本店」で、今日の天気にあったアロマオイルを1滴、しおりに垂らしてスタートしましょう。

ガーデン入口はこちら。重厚な門がお出迎えしてくれます。
10のテーマから成る「ラ・カスタ ガーデン」

北アルプスの雪解け水が、心地よいせせらぎを響かせながら流れる園内。全部で10のエリアに分かれ、それぞれのテーマに沿って様々な植物が咲き誇ります。
専門のガーデナーが日々手入れをし、美しく整えられた園内を、ぶらぶらと歩いたり、ベンチに座ってゆっくりしたり。
ひっそりとめずらしい花が咲いていたりするので、しゃがみ込んでじっくり観察してみるのもおすすめです。
5月の取材時にはまだ春の気配が残っていましたが、至るところでバラが蕾を膨らませていました。そんな、これからの最も美しい時期に向けて準備万端なガーデンの様子をお届けします。
ぜひおでかけの参考にしてみてくださいね。











カフェ「シーズンテラス」で小休止

園内にあるカフェ「シーズンテラス」は、今年4月にリニューアル。注文口が新しくなり、雨の日も利用しやすくなりました。

大町市の間伐材(杉・アカマツ)をふんだんに使用した、木目が美しい店内。


ラ・カスタらしい、ハーブを使ったドリンクやフードを提供しています。オリジナルのハーブティやクッキーはお土産にも。


提供されるストローは「社会福祉法人 大町市社会福祉協議会」の皆さんが作った、自然に還りやすいライ麦素材のストロー。薄さもありながらしっかりとしており、冷たいドリンクの邪魔をしない素材でした。店内のオーナメントにも使われています。

木のぬくもりが落ち着く室内ももちろん素敵ですが、やはりこれからの季節おすすめなのは、ガーデンを眺めながらくつろげるテラス席。

今回こちらでおすすめメニューをご紹介いただきました!


夏のイチオシは、「サマーグリーンティ」(600円)。
長野県の天龍村で栽培された緑茶に、ラ・カスタの自社農園「ラ・カスタ ナーセリー」で採れた有機エキナセア、エーデルワイスをブレンド。さらにレモンやミントの風味を加えたさわやかな風味が暑さに疲れた身体に沁みる…!バタフライピーによるきれいな青色も涼しげで◎。


そして、近隣の人気店とコラボしたフードもおいしくておすすめなんです!
左が、安曇野市にあるベイクショップ「azuminoMARL」とコラボした「エキナセア クランベリークッキー」。こちらにもラ・カスタの自社農園で採れたエキナセアを使用。上品な花の香りのなかに、クランベリーの甘酸っぱさが効いており、食べ応えのあるクッキー生地と相性抜群!
右は大町市のおやき屋さん「儘に」とコラボした「フォカッチャ」。長野県産の小麦を使用した生地はほどよく塩味があり、食感はもっちもち。小麦の自然なうま味がたまらない一品です。自社農園産のローズマリーを香り付けに使用しており、香りにも癒されます。白馬村の「ほおずきファーム白馬」でつくられたほおずきジャムもよく合います。

利用者に提供されるお水も「北アルプスの雪解け水」。ラ・カスタ製品のベースにも使用されている水で、喉ごしなめらか。大町の自然の豊かさを身体で感じられます。

言わずもがなロケーションは最高。カフェ好きにもぜひおすすめしたい!
香りの体験施設「ファクトリー」

さて、カフェでゆっくりした後は、ファクトリーで調香体験はいかがでしょうか。(要予約。詳細は予約サイトを確認)


建物内に入り、2階へと上がります。エレベーターもあるので階段が心配な人も大丈夫。



ドライフラワーで彩られたこちらの空間で、調香体験をすることができます。

アロマミスト(左)か、アロマサシェ(右)を選択できます。
今回はアロマミストを体験させていただきました。


はじめ3種類のサンプルの香りの中からひとつを選び、そのサンプルの精油の配合を元に、足したり引いたり、別の精油を足したりしながら自分好みの香りをつくっていきます。


小さなビーカーに精油を1滴ずつ加え、香りを確かめます。実験みたいで楽しい。香り選びの参考になるガイドブックも用意されているので、初心者でも簡単に進められます。


香りのブレンドが決まったら、無水エタノールと水を加えて撹拌させれば完成です!


瓶と巾着をセットにして、持ち帰ります。どこに使おうかな、なんてわくわくしながらバッグへ。
さらに、調香体験に参加しない人でも楽しめるコーナーもあります。
それが、入園時にもらった花のしおりを使う「Feeling Aroma」。



簡単な質問に答えながら、その答えに当てはまる精油を1滴ずるしおりに垂らしていきます。
質問は全部で3つ。入口のものと合わせれば4つの香りを付けたしおりは、香りが重なることであなただけのオリジナルの香りのしおりへと大変身。
お友達やファミリーと、どんなしおりができたのか、香りをかぎ合っても楽しいですよ。

また、ラ・カスタのシャンプーの香りを比べることができるコーナーも。好きな香りのシャンプーをひとつ選び、シートに丸を付けて「北アルプス本店」に持っていけば、サンプルがひとつもらえます。




同じく2階にある、「ラ・カスタ」の歴史やアロマテラピーとの出会いを展示した「オリジンルーム」のコーナーでは、ラ・カスタの歴史や創業当時のパッケージ、実際に使われているガーデンの植栽計画などが展示されています。






散策にぴったりな小道やひとやすみできる東屋など、ガーデンの見どころはまだまだあるのですが、なかでもぜひチェックしてほしいところをピックアップ。



ひとつめは、中央付近にある小高い丘を上ったところにある、水飲み場。
北アルプスの雪解け水をここでも体感することができます。触れたり、口にしたりしてその冷たさやまろやかさを感じてみてください。


もうひとつは、香るハーブや花々を集めた「アロマガーデン」。ラ・カスタ製品に使われている天然の香料「エッセンシャルオイル」のもととなる植物と同じ種類も植えられており、その葉に触れて、自然の香りを楽しむことができます。
ゼラニウムやレモンバーム、カモミールなど、香料として良く聞く名前の植物の実物が見られるほか、香料になる前の香りはちょっと違うんだな、などの発見があり、アロマ初心者にも楽しいコーナーです。


これからはバラの最盛期ということで、香料に使われるローズ(写真左)が甘い香りをさせるようになっていくのだとか。
ブランドの旗艦店「ラ・カスタ 北アルプス本店」

最後に訪れたいのが、ラ・カスタのほぼ全商品がそろう「北アルプス本店」。
中央には、北アルプスの雪解け水が流れるディスプレイが。蛇口を捻るとシャンプー時の適温である37℃の湯温を体感でき、シャンプーの泡立ちを実際に試すことができます。


また、同店ではいつでも無料でマイクロスコープを使用したスキャルプチェックが受けられます。一人ひとりに合わせたホームケアや、季節のおすすめアイテムを教えてくれます。
(筆者も受けさせていただきましたが、少し乾燥があるのと、側頭部に赤みがあり、眼精疲労がありそうだという診断でした…。今の健康状態を客観的に見てもらえるのはとてもありがたい!)


自分に合った商品を見つけて、ぜひ家でもラ・カスタの癒しを体感してください。





これから美しい季節を迎える「ラ・カスタ ガーデン」。
写真を撮るのも楽しいので、ぜひご自分のペースでのんびりと過ごしてみてくださいね。
●2025年ラ・カスタガーデン開園期間
4月26日(土)~11月9日(日)
●住所
長野県大町市常盤9729-2
●営業時間
10:00~17:00(10~11月は16:00)
ラ・カスタ 北アルプス本店 10時~17時(通年営業)
●定休日
水曜日 祝日の場合は営業、翌日休業
●料金
入園料:大人・高校生 1,100円 / 小・中学生 550円 / 未就学児無料/障害者手帳ご提示でご本人と付添1名は入園料半額
調香体験:1,760円(入園料が別途必要)
●HP
https://www.lacasta-garden.com/
●入園予約サイト
https://reserva.be/lacastagarden
*入園はWEBまたは電話(0261-23-3911)にて事前予約制
*ラ・カスタ北アルプス本店は通年営業、入園のない方も利用可能
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。