9/13(土)『東口公園にぎわい縁日』長野駅近くでフード&ビアガーデンと盆踊りイベント!子ども縁日やキッズパークも登場@長野県長野市
長野県長野市の「ながの表参道セントラルスクゥエア」にて、『信州ラーメン博2025』が開催。期間は、第1幕が2025年9月12日(金)~9月16日(火)、第2幕が2025年9月19日(金)~9月23日(火・祝)です。
2005年から開催されている同イベント。2023年の復活後、毎年盛り上がりをみせており、2024年には約4万人以上の来場者が参加。今年も全国から人気と実力を兼ね備えたラーメン店が集結します。各店自慢の一杯を食べ比べましょう!
INDEX
▶出店店舗&メニュー
<第1幕 9月12日(金)~9月16日(火)>
・中華そば ふくもり
・清麺 常藤
・我武者羅
・らあめん 元
・つけ麺 SHIN×我流麺舞 飛燕
・中国料理 九龍
<第2幕 9月19日(金)~9月23日(火・祝)>
・汐留らーめん
・博多新風
・手もみ中華そば まるもも
・味噌麺処 花道庵
・長尾中華そば
・中華そば三昧軒
▶『信州ラーメン博』とは?
▶イベント詳細情報
出店店舗・メニュー
〈第1幕 9月12日(金)~16日(火)〉
◇【東京都 渋谷区】中華そば ふくもり

店主・前島司さん
<贅沢極まるのどぐろ中華そば>
「のどぐろ煮干しの中華そば」

ふくよかな旨味と芳醇な香りと兼ね備えた貴重なのどぐろ煮干しを取り出しスープと合わせた「ふくもり」大人気限定復刻塩ラーメン。北海道産小麦使用のしなやかな自家製麺や特製の鶏つくねなど、最後まで満足できる一杯に仕立てました。
◇【東京都練馬区】清麺 常藤

店主・小宮一哲さん
<まかないから生まれた伝説の一杯>
「梅かつおつけ麺」

つけ麺専門店の「常藤」。喉越しなめらか、粘りの強さにこだわったもちもち清麺を、海・山・畑の旨味あふれるスープで!
◇【東京都渋谷区】我武者羅

店主・蓮沼司さん
<味染み切りたてチャーシューがたっぷり!>
「元祖 背脂生姜醤油ラーメン」

東京都内で故郷・新潟愛を発信し続ける「我武者羅」の代名詞的な一杯。”長岡×燕三条”。ひと口目から駆け抜ける生姜のキレと背脂の甘さ。最後の一滴まで楽しめて体が喜ぶ、満足度と健康度の高いラーメンです。
◇【東京都板橋区】らあめん元

店主・内田元さん
<塩の名店が作るイベント限定至極の一杯!>
「松阪牛と煮干しの塩らあめん」

スープに松阪牛と煮干しを使った贅沢な一杯!優しくじっくり炊いたスープは見た目はクリアながら深いコクと旨味を味わえる贅沢なラーメンになっています。麺は国産小麦100%の三河屋製麺の特注麺!ぜひ食べに着てください。
◇【北海道札幌市】つけ麺 Shin×我流麺舞 飛燕


<北海道全土を巻き込んだ味噌(ラーメン)札幌×煮干し×豚>
「濃厚にぼとん味噌」

これは札幌味噌なのか?日本人が好む豚骨と慣れ親しんだ煮干しとブレンドした、極旨、濃厚味噌スープ。トッピング1つで生まれ変わる全国でもこの地でしか食べられない逸品。ここで食べなきゃどこで食う!「つけ麺 Shin」×「飛燕」スペシャルコラボ。
◇【長野県松本市】中国料理 九龍

店主・山田浩希さん
<TVチャンピオン×金賞受賞担々麺!>
「濃厚 白担々麺」

創業半世紀。松本市の名店が贈る「濃厚白担々麺」。TVチャンピオン優勝の実力と、モンドセレクション金賞が証明する本物の味。
<第2幕 9月19日(金)~9月23日(火・祝)>
◇【群馬県高崎市】汐留らーめん

店主・中重宏章さん
<数種の魚介を使用した唯一無二の濃厚スープ>
「濃厚魚介のチャーシュー麺」

長蛇の列を作った伝説の「汐留らーめん」を復刻!数種類の魚介を使い、唯一無二の濃厚スープに仕上げました。焦がしネギの香りとともにお楽しみください!
◇【福岡県福岡市】博多新風

店主・高田直樹さん
<博多の濃厚とんこつ!信州長野に上陸!>
「博多濃厚とんこつらーめん」

スープの材料は「豚骨と水のみ」。じっくり炊き上げた濃厚なスープに、国産小麦をブレンドしてパツパツとした食感が特徴の自家製麺。是非!一度ご賞味ください!
◇【石川県金沢市】手もみ中華そば まるもも

店主・浅田将輝さん
<透き通る旨さ、心に染みる一杯。>
「手揉み中華そば」

10時間丁寧に炊き上げた豚・鶏・野菜の旨味が凝縮された、透き通る黄金色の塩スープが自慢。手揉み高加水麺が絡み、どこか懐かしく心温まる絶品塩ラーメンです。
◇味噌麺処 花道庵

店主・垣原康さん
<ミシュランビブグルマンにも選出された東京味噌ラーメン店!>
「濃厚肉味噌ラーメン」

濃厚スープに味噌を合わせ、特製豚バラ肉とチャーシューをトッピングした東京味噌ラーメン。ミシュランビブグルマンにも選出された事のある行列店です。一度食べたら忘れられない、三河屋製麺特注の太麺に濃厚スープの”東京味噌ラーメン”をお楽しみ下さい。
◇【青森県青森市】長尾中華そば

店主・長尾大さん
<青森市の今は亡き名店リスペクト!>
「昭和の津軽煮干しラーメン」

昭和初期、青森市の屋台時代から愛され続ける味。屋台で営業していた事から保存のために塩分強めとなっております。肉をおかずに麺をすすって、スープで流し込んでください。自家製モチモチの極太麺もご堪能あれ。
◇【長野県上田市】中華そば 三昧軒

店主・高野真太郎さん
<昭和生まれは懐かしい…。それ以降には新しい!>
「中華そば」

丁寧に抽出した豚主体のスープは、高い透明度でありながら強烈なパンチ力を発揮!つるもち食感の中太麺と、チャーシュー麺と見紛うほどの肉!肉!肉!のオンパレード!毎日食べても飽きがこない、「これこれ!こんなのがいいんだよ!」を体現した懐かしくも新しい一杯を是非!
『信州ラーメン博』とは?
長野県は1世帯あたりのラーメンの外食消費量は全国上位。そんな背景を受けて始まったのが『信州ラーメン博』です。ラーメンを最大級に味わうために、ルールを守って楽しみましょう!

2005年から2009年まで毎年開催されており、第1回は3日間で6万4000人が来場。写真は第一回の様子。当時の主催は「株式会社テレビ信州」と「株式会社長野こまち」。

●開催日程
第1幕 2025年9月12日(金)~9月16日(火)
第2幕 2025年9月19日(金)~9月23日(火・祝)
●時間
10:00~20:00LO
※チケット販売は各日19:45終了
●会場
ながの表参道セントラルスクゥエア
(長野県長野市鶴賀問御所町1307-1)
●料金
入場無料、1杯1,000円
※チケット制、会場券売機にて購入する当日券のみ
●駐車場
なし
●アクセス
長野駅から徒歩14分、須坂長野東ICから車で30分
公共交通機関か近くの有料駐車場を利用。
●問い合わせ
実行委員会事務局(株式会社天)
026・213・6040
●HP
https://shinshu-ramenhaku.com/
●主催
信州ラーメン博実行委員会・信州麺友会
●後援
長野県 長野市 SBC信越放送 NBS長野放送 TSBテレビ信州 abn長野朝日放送
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。