8/13(水)からプレオープン中&8/21(木)オープン!地産地消の体に優しい食堂が佐久平に誕生!「ケケケ食堂」米粉唐揚げや旬惣菜、朝食もテイクアウトもOK!@長野県佐久市
イタリアン 観光・街歩き テイクアウトDrink パンカフェ テイクアウトFood 野菜がおいしい 地産地消 手みやげ パン 買い物 アイス・かき氷 インドア 農産物・特産品 無料スポット カレー 子育て 子育てニュース 自然 朝食 テラス席 上伊那エリア 子連れおでかけ上伊那エリア 通し営業(食事あり) ケーキ店 焼き菓子店 カフェ スイーツ ランチ 食べ放題
東京に本社を構える養命酒製造株式会社が、会社創立100周年を機に、養命酒・駒ヶ根工場内にある「養
命酒健康の森」をリニューアル。新たにオープンした「くらすわの森」は、“おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験”を通して〈すこやかなくらし〉を提供する体験型複合施設。
先駆けて営業を始めていたカフェ・ショップ・ベーカリーに加え、レストラン・ミートデリ・マルシェなどの施設が加わり、2024年10月にグランドオープンしました。
円型の建物「フォレストリング」は、内側がガラス張りの回廊が巡り、中央に立つ木々の姿を眺めながらのショッピングやグルメを満喫できます。各店共通で利用ができる広々としたイートインスペースも用意されており、家族連れはもちろん開放的なテラス席ではワンちゃんの同伴も可能。
また、敷地内には蔵を改装したレストランやショップのほか、工場をぐるりと囲む散策路も整備。内と外に木の温もりが感じられる「森のライブラリー」に立ち寄って読書にふけったり、川のせせらぎに耳を傾けながら、森の中の散策を満喫したりと、さまざまな過ごし方を体感できます。





※この記事は長野Komachi2025年2月号「噂の新店」特集に掲載されたものです。商品および価格は取材時のものです
〈Index〉
▶施設マップ
–フォレストリング–
▶「くらすわカフェ」朝食&ランチも
▶「くらすわベーカリー」約30種のパンを
▶「くらすわのお菓子」自然素材のスイーツ
▶「くわすわマルシェ」伊那谷などの新鮮野菜
▶「くらすわミートデリ」ホットドッグ等も
▶「くらすわジェラート」素材の風味をいかしたスイーツ
–壱の蔵–
▶「くらすわショップ」オリジナル商品充実
–弐の蔵–
▶「くらすわレストラン」ランチは野菜ビュッフェも
▶「森のライブラリー」ツリーハウス
▶自然散散策。眺望の丘も
▶「くらすわの森」施設データ・MAP
◆施設マップ

円型の建物:フォレストリング
円型の建物の中はガラス張りの回廊を備え、ベーカリーやカフェ、ミートデリ、マルシェ、菓子店などが点在。回廊は中央の森を囲むように建てられ、屋内にいながらにして四季折々の自然の姿を眺めることができます。
◆朝食・ランチを楽しめる
「くらすわカフェ」

新鮮野菜をたっぷりと使ったプレートランチ、信州十四豚(しんしゅうジュウーシーポーク)を使ったカレーなど、安心食材にこだわるメニューを楽しめるカフェ。朝11時までは「森のお粥モーニング」(800円)も提供するなど朝食にも対応。

プレートランチ

「信州十四豚と旬野菜カレー」1,300円
●電話 0265-95-2693
●営業時間 モーニング9ː30~11ː00、ランチ11ː00~15ː00
●席 共用イートインスペース約200席
◆毎朝焼き上げるパン
「くらすわベーカリー」

素材と製法にこだわるベーカリー。食パン、あんパン、クリームパン、ジャムパン、メロンパンの5種類のプレミアムパンをはじめとし、店内で毎朝焼き上げる約30種類のパンが並びます。

「プレミアムあんパン」360円


「プレミアムジャムパン」380円、「プレミアムクリームパン」430円
●電話 0265-95-2459
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月9ː30~17ː00)
●席 共用イートインスペース約200席
◆自然の素材をいかす菓子工房
「くらすわのお菓子」

「安心して食べられるお菓子を」と、自然の素材を生かした素朴ながらこだわりのお菓子を提供。施設をイメージした「フォレストリング」などの生菓子に加え、クッキーなどの焼き菓子を楽しめます。

サクサクのシュー生地が魅力の「フォレストリング」750円
●電話 0265-95-2793
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月9ː30~17ː00)
●席 共用イートインスペース約200席
◆生産者直通の農産物
「くわすわマルシェ」

色鮮やかな新鮮野菜を販売するショップ伊那谷を中心に生産者直通の農産物が並びます。季節ごとの旬の野菜はもちろん、普段はなかなか見ることのできない珍しい野菜やフルーツも購入できますよ。

珍しい野菜も店内のポップに調理法などが書かれているので参考にしてみてくださいね。
●電話 0265-95-6290
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月9ː30~17ː00)
◆ホットドッグやアルコールも
「くらすわミートデリ」

職人が丁寧に製造した一品を味わえるデリ。養命酒製造オリジナルブランド豚「信州十四豚」の肉を使用し、店舗併設の工房で職人が仕込み、製造するハムやソーセージを販売。ホットドッグなどの軽食もカフェで楽しむことができます。

「ホットドッグ」単品800円。ビールやワインなどアルコールメニューも用意。
●電話 0265-95-2968
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月9ː30~17ː00)
●席数 60席
◆旬の食材を使用
「くらすわジェラート」

季節のフレッシュな野菜やフルーツといった旬の食材を使用したジェラート専門店。素材そのものの自然な風味を生かしたジェラートは、個性豊かな味わいも楽しむことができます。

サイズはシングル(550円)とダブル(650円)。
●電話 0265-97-1866
●営業時間 10ː00~17ː00(2025年1・2月~16ː00)
壱の蔵
◆手みやげにも!おすすめ商品がそろう「くらすわショップ」

“おいしい、たのしい、すこやか”な体験が自宅でも叶う商品がそろうショップ。

オリジナル商品も豊富で、グランドオープンを記念して発売をスタートさせたお菓子「まりあんじゅ」は、オリジナルの「つぶころあんこ」を使い、和と洋のマリアージュを楽しめます。


「まりあんじゅ」298円。手土産に重宝する箱入りも。

和漢素材などが入った「養生なべの素」各680円。
●電話 0265-95-1371
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月~17ː00)
弐の蔵
◆ランチは野菜ビュッフェ付き
「くらすわレストラン」

農家直送の新鮮野菜や、オリジナルブランド豚「信州十四豚」、自家製モッツァレラチーズなど厳選素材を使用した創作料理を提供。ピザは本格的な石窯で焼き上げるなど製法にもこだわり、ランチコースタイムには野菜ビュッフェがセットになります。

テイクアウトもできる「ピッツァ マルゲリータ」単品1,500円。

歴史ある蔵を移築・改装した趣ある建物で厳選素材の創作料理を楽しめます。
●電話 0265-95-3042
●営業時間
ランチコース 11ː00~15ː00(14ː30LO)
単品メニュー 14ː30~18ː00(17ː30LO)
(2025年1・2月~17ː00)
●席数 70席
◆ツリーハウスで楽しむ
「森のライブラリー」

自然豊かな森の中に佇む、ツリーハウスのようなライブラリー。9つのコンセプトに合わせて選ばれた約
1,000冊の本がそろいます。

建物中央には階段。中には絵本もあり、子どもと一緒に過ごすこともできます。

森を眺める静かなカウンター席。
●電話 0265-95-3995(代表)
●営業時間 9ː30~18ː00(2025年1・2月~17ː00)
◆自然散策

全長約1.7kmの小路が続く「散策の森」には、清流や木立といった豊かな自然に加え、山や水など自然の神様と「健康長寿」の神様を祀る養命神社などもあり、五感を使って楽しみながら散策ができます。


丸太のベンチに腰掛けて絶景を望む「眺望の丘」もあります。
※この記事は長野Komachi2025年2月号「噂の新店」特集に掲載されたものです。商品および価格は取材時のものです
●住所
長野県駒ヶ根市赤穂16410
●電話
0265-95-3995 (代表)
●営業時間
9ː30~18ː00
※2025年1月2月→9ː30~17ː00
※店舗によって営業時間・LOが異なります
●定休日
水曜、12/31~1/1
●駐車場
約280台
●HP
https://www.clasuwa.jp/clasuwanomori/
イタリアン 観光・街歩き テイクアウトDrink パンカフェ テイクアウトFood 野菜がおいしい 地産地消 手みやげ パン 買い物 アイス・かき氷 インドア 農産物・特産品 無料スポット カレー 子育て 子育てニュース 自然 朝食 テラス席 上伊那エリア 子連れおでかけ上伊那エリア 通し営業(食事あり) ケーキ店 焼き菓子店 カフェ スイーツ ランチ 食べ放題
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。