10/31(金)11/1(土)見て、触れて、体験!約150の企業・学校・団体が集結!地域産業の未来を体感できる『産業ミライフェス in UEDA 2025』マルシェなどの関連イベントも@長野県上田市
冬の凍える寒さ、夏の酷暑。私たちが暮らす信州は、住環境的には厳しい土地だといえるかもしれません。温暖化の影響で夏場は年々暑さが増し、冷涼と言われた信州でも夏の暑さ対策は必須になっています。もちろん、冬を快適に過ごすための寒さ対策も絶対ですよね。
今回ルームツアーするのは、上田建装社の新しいモデルハウス「柔光の家」。
無垢の木をたっぷり使いつつ洗練された美しさが漂う住まいは、柔らかな光に満たされた半平屋。全館換気空調システム「エコエアFine」を採用しており、家中どの場所へ行っても爽やかで快適な空気に包まれているのが特徴です。テーマは“家族が帰りたくなる家”。心と身体、そして地球にやさしい住まいを見ていきましょう。
「ナガノの家」より
~今回ご紹介するのは~
中之条モデルハウス「柔光の家」
■概要
土地面積/207.12㎡(62.65坪)
1F面積/67.49㎡(20.41坪) 2F面積/39.75㎡(12.02坪)
延床面積/107.24㎡(32.44坪)
工期:約5ヶ月 竣工:2025年7月
構造・工法:木造軸組工法、2階建て
住宅性能:耐震等級3、UA値0.33W/㎡・K、C値0.39c㎡/㎡、HEAT20 G2グレード、GX志向型住宅対応、太陽光6.225kW、蓄電池6.7kWh


ナビゲーター
【上田建装社 コーディネーター 上原樹里さん】
「まずはドアを開けて家中をグルっと巡ってみてください。どの空間も快適で温度差がないことに、きっと驚くはず。塗りの土壁やたっぷり使った無垢材など、さり気ない上質感が漂う仕上げも必見ですよ」
見どころを詳しくレポート!
【外観~アプローチ~ガレージ】

家族をおおらかに包みこむような、ゆったりとした大屋根の外観。一部に2階が乗る半平屋で、周囲に圧迫感を与えないよう高さを抑えています。南側に長く伸びる軒や開閉可能なガラリ戸は、日差しをコントロールするためのもの。「自然の恵みを活かして住環境を快適に整える、パッシブデザインが採り入れられています」と上原さん。

軒裏や外壁の一部に使っているのは無垢の杉。外観カラーは無垢の質感が美しく映える落ち着いた配色で、飽きずに永く愛着を持って暮らせそうです。ガレージは屋根付きで玄関ポーチと一体化。雨の日にありがたいのはもちろん、冬の雪下ろしをしなくていいのが羨ましい!


未来を見据えた設備も充実。太陽光発電パネルは6.225kWを搭載し、ガレージにはEV用充電器が、玄関収納には6.7kWの蓄電池も完備されています。将来的に「V2H」仕様にすることも可能(V2H=EV車に蓄えた電気を住居家電等に使えるシステム)。創エネ&蓄電で普段の省エネに役立つだけでなく、万が一の災害時にも備えられます。
【玄関と収納】



玄関ドアを開けると、動線が左右に分かれます。右手はLDKへ。左手は大きな土間収納を経て水回りへ。「水回りからはキッチンへとつながっているので、グルっと回遊できるんです。行き止まりがないのは想像以上に便利ですよ」と上原さん。
土間収納エリアには「柔光の家」の快適さを司る全館空調&換気システム「エコエアFine」が。この1台で家中の換気と空調を行い、給気口を通じて新鮮かつ快適温度の空気が各空間へ。各部屋にエアコンを設置する必要がなく、メンテもこの1台のみでOKです。
【LDK】

いざLDKへ!対面式のキッチンとダイニングの奥は、居心地の良さそうな造作ソファをしつらえたリビングスペース。登り梁を見せた勾配天井が木の温もりとダイナミックさを加え、そこに柔らかな光が注いでいます。ナラの無垢材、壁は塗り壁で、造作部分もほぼ無垢材。木の香りがほんのり漂うLDKは、思わず深呼吸したくなるほどの爽やかな空気に満ちています。「ナラ材は北海道産。国産材を使っているのもポイントのひとつです」。



テーマの「帰りたくなる家」を実現するため、家族がくつろげる心地よい居場所があちこちに設けられているのも見どころ。

このモデルハウスをより印象深くしているのが、南面開口に設けた格子のガラリ。外からの視線を遮りつつ日差しをコントロールしてくれますが、壁に引き込めばフルオープンに。季節やシチュエーションによって開閉をアレンジできるんです。

リビングの大きな掃き出し窓を開けるとウッドデッキが続いていて、内と外をゆるくつなぐバッファゾーンに。デッキ材は屋久島地杉の無垢で、油分が多いことから耐久性・耐候性に優れているのだとか。
【キッチン】

家族との自然なコミュニケーションを生むため、各エリアからの視線がLDKの中心に集まるように工夫されているのも特徴。キッチンに立っている家族とダイニングにいる家族の会話が自然とはずみます。

「キッチンからはLDK全体が見渡せますし、水回りはすぐ後ろ。子どもたちが2階にいても吹き抜け越しに気配が伝わってきます。どこにいても家族がつながっている感覚ですね」(上原さん)。
【2階へ】

リビング内にある階段を上がると2階へ。吹き抜けに面したホールは家族が自由に使えるフリースペースになっていて、リモートワークや書斎にも使えそう。


2階は全体的にコンパクトに抑えられていますが、三角の船底天井が程よい落ち着きと開放感の両方を演出。フリースペース北側は今は自由に使えるオープンエリアですが、建具をつければ個室に。ライフスタイルによってアレンジできる余白空間です。
【洗面、その他】
水回りはキッチン背面にぎゅっとまとめて。脱衣室の手前には収納やカウンターを備えたランドリールームがあり、洗濯家事を完結できます。「全館空調「エコエアFine」のおかげで、部屋干しもカラッと仕上がりますよ」と上原さん。キッチンから近いレイアウトは、家事の同時進行にとても便利です。


モデルハウスではぜひ、使われている素材の風合いや手触りなども確かめてみてください。床は北海道産ナラの無垢材、壁は塗り壁で、造作部分もほぼ無垢材。「当社の住まいでは無垢や外壁の塗り壁仕上げは標準仕様。オプション追加しなくても、本物だけが持つ上質素材に包まれて日々を送れるのは大きな魅力です」(上原さん)。 ※内壁の仕上げは希望によって応相談


寝室のみ、床は屋久島地杉の無垢に。香り成分が強いためリラックス効果や防ダニ効果が高く、寝室にぴったりの素材なんだとか。また空間ぴったりにしつらえられる造作が多いのも、同社の強みのひとつ。住宅から神社仏閣まで、あらゆる建物を手掛けてきた経験豊富な自社スタッフの職人が、住まい手の希望を聞きながら細部まで丁寧に仕上げていくのだそうです。
「全館換気空調システムってホントにいい?」宿泊体験でチェック
「このモデルハウスで一番感じてほしいのは、全館換気空調システムの快適さや空間が醸す居心地の良さ。でも、目に見えるものではないので、感じていただくしかないんですよね…。だから、長い時間じっくり体感していただけるように、宿泊体験を始めました!」(上原さん)。

【こんな方にオススメ】
・「全館空調って本当にいいの?」と疑問をお持ちの方。短時間ではわかりにくい時間別・部屋別の温度をチェック!
・暮らしに本当に必要な広さを体感したい方。4人家族の「ムダがないけど充分な広さ」を体感したい方。浴室・トイレ・キッチン・寝室…ご家族に必要な広さはどのくらい?
・帰宅時の動線や家事動線にお悩みの方。
・自然素材の創り出す美しい空間の中で一晩過ごしたい方。
【ご参加いただける方】
・同社での家づくりをご検討されている方
・事前説明会にご参加いただき、注意事項にご理解・ご同意いただける方(イベント概要の詳細やお持物等についてご説明いたしますので、必ずご参加をお願いいたします)
【開催日などについて】
随時開催中(お申し込みや詳細はこちらから)
※お申し込みは7日前までにお願いいたします
※GW、夏季休業、年末年始はご予約をお受けできません
※先約が入っていたり、他のイベント等でご予約不可の日がございます
※ご予約のお返事は翌営業日以降となります。
モデルハウスの場所はこちら
詳しくは同社の宿泊体験のページをご覧ください。
■本社
住:長野県上田市中之条382-4
電:0268-22-9692、フリーダイヤル:0120-22-9690
営:9時~18時
休:第一・二・四の水曜、日曜、祝日
公式HP:https://kenso-ueda.com
公式Instagram:https://www.instagram.com/uedakensousha/
https://www.instagram.com/kenso_ueda/
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。