11/27(木)オープン!1972年創業の老舗洋食店「かねき」デカ盛りの「オムライス」が昔のままの味で登場!「ソースかつ重セット」や裏定番の「かねきライス」なども復活@長野県須坂市
【ラーメン新店】「軽井沢ラーメン」うどんの製麺技術で作るもちもち自家製麺が主役!昆布出汁ベースのあっさりラーメン&タイグルメとかけ合わせたエスニックラーメンを味わって@長野県・軽井沢町
公開日:2025/11/24
長野県北佐久郡軽井沢町に、うどんの製麺技術を活かした自家製麺が主役のラーメン専門店「軽井沢ラーメン」が2025年11月8日からプレオープン中。製麺所併設のうどん店&カフェとして営業していた「旧軽井沢うどんカフェ 造田製麺所」がリニューアル。12月~1月にはグランドオープンを予定しています。

手がけるのは、うどん作りに情熱を注いできたオーナー・造田さん。これまでに培った技術と知識を応用し、固定概念にとらわれない自由なラーメン作りに挑戦。看板メニューの「かけラーメン」は、昆布出汁メインのスープに、国産小麦を使った自家製麺を組み合わせたシンプルな旨みが楽しめる一品。また、タイ出身の奥様と共作した「タイのガパオラーメン」やタイカレースープのラーメンも並びます。

〈Index〉
▶うどんの技術で作る、もちもち食感の中華麺
▶昆布と鰹出汁が香る「かけラーメン」
▶タイのグルメをかけ合わせたエスニックなラーメン
▶オマール海老をまるごと使ったラーメンも
▶店舗データ&MAP
◆うどんの技術で作る、もちもち食感の中華麺

最大の特徴は、うどんの製麺技術を応用した独自の麺作り。
熟練の手仕込みを主軸に、機械で仕上げるハイブリッド式を採用。「手だけでもダメ、機械だけでもダメ。両方の力を使うことで理想の食感が生まれるんです」とオーナーの造田さん。

材料は国産小麦とかん水などシンプルですが、熟成のさせ方や寝かし方はうどんのやり方をアレンジ。一般的なラーメンとは異なる、うどんのようなもちもちとしたコシのある多加水麺が完成したそう。
◆昆布と鰹出汁が香る「かけラーメン」

看板メニューの「かけラーメン」。うどんの出汁をラーメンのためにアレンジした昆布と鰹が香るスープは、最後の一滴まで飲み干したくなる優しい味わいが特長。平打ちの麺をすすると、口に入れた瞬間に小麦が香り、このスープだからこそ引き立つ絶妙な味わいに。あっさり派の人にこそ食べてほしい一品です。

「特製軽井沢ラーメン」は、「かけラーメン」に鶏チャーシューと味玉が追加された一品。


半熟の味玉を割ったり、カウンターにあるスパイスなどで味変を楽しむのもおすすめ。少しずつ味を変えながら、最後まで飽きずに楽しめるのも魅力。
◆タイのグルメをかけ合わせたエスニックなラーメン

本場のホーリーバジルと一緒に炒めた鶏ひき肉が魅力の「タイのガパオラーメン」。昆布出汁に信州味噌を合わせたスープが、スパイス香るひき肉の旨みをしっかり受け止め、抜群の相性を生み出しています。モチっとした麺に、香り高いバジルと旨辛ひき肉が絡む、エスニックな一杯です。

ココナッツミルクのコクと、あと引く辛さがクセになる「タイレッドカレーファイヤーラーメン」。濃厚なタイカレー仕立てのスープに、やわらかい鶏肉と麺がよく絡む満足感のある一杯。ピリ辛なので辛味が苦手な人にも食べやすいバランス。付け合わせのレモンを搾れば、本場の食べ方に早変わり。爽やかな酸味と柑橘の香りが加わり、スパイスの香りとカレーの旨みが一層引き立ちます。
◆オマール海老をまるごと使ったラーメンも

「ロブスターオマールエビラーメン」は、オマールエビを丸ごと惜しみなく使ってじっくりと煮込んだ、ビスクのようなスープが特長の一杯。トッピングされたエビの食感も良いアクセント。まさに海老づくしの一杯を味わって。

店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気。カウンター席とテーブル席を合わせて19席が用意されています。

「固定概念がないからこそ、自由に作れる。自分が食べたいラーメン、家族に食べてもらいたいラーメンを作り続けたい」と造田さん。ラーメンの常識にとらわれない、自由な発想から生まれる一杯をぜひ味わってみてください。
今後は自家製麺の発送も計画中。スープとセットでの冷凍発送も検討中とのこと。自宅でも「軽井沢ラーメン」の味を楽しめる日が来るかもしれません。
【長野県の情報サイト Web Komachi】
取材&text:Web Komachi編集部 田中佑人
(かるいざわらーめん)
●住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢191-3 土屋ビル東
●電話
090-1125-0719
●営業時間
平日/11:30~19:00(18:00LO)
土・日曜、祝日/8:00~10:00LO、11:30~19:00(18:00LO)
※麺・スープがなくなり次第閉店
●定休日
不定休(詳細はGoogle Mapで確認)
●席数
19席
●駐車場
2台
https://www.instagram.com/karuizawa_ramen/
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。














