取材レポート
・コラム

飲食店と
ショップ

新店

イベント

観光・
おでかけ

NEWS

ビューティー
&ヘルス

子育て・
キッズ

家・LIFE

特集

ラーメン

TOP > 観光・おでかけ

TOP > 特集

地元の人が教える、おすすめスポット&食をめぐる旅へ。『佐久穂・小海たび2025秋』@長野県南佐久郡佐久穂町・小海町

公開日:2025/09/25

[PR]佐久穂町観光協会/小海町商工観光係

八ヶ岳の山々を望み、千曲川のせせらぎが聞こえてくる佐久穂町と小海町。

昨年長野県で54カ所目となる道の駅「道の駅八千穂高原」がオープンし、ますます魅力が増したこのエリアには、
地元の人から愛されるおいしいもの、素敵な景色がたくさん。
町を愛し、大切にしている人たちが教えてくれた、とっておきの場所。
丁寧に、まっすぐに食と向き合う生産者との出会い。
温かい情熱が詰まった特別な一品を口にすれば、心も体も満たされるはず。

町の皆さんの声を通して見えてくる、
新たな発見に満ちた旅へ出かけてみませんか。

    

【INDEX】
 PART #1. 地元の人のイチオシスポットをご紹介! 【わたしのお気に入り】
   ・TUMMY BAKERY(佐久穂町)
   ・松原湖(小海町)
   ・和食 いろは(佐久穂町)
   ・レストハウスふるさと(小海町)
   ・八千穂高原自然園(佐久穂町)
 PART #2. 会いにいきたい、この味。 【食をつくる人たち】
   ・りんごやSUDA(佐久穂町)
   ・さかまき農園(小海町)
   ・新津養蜂園(小海町)
   ・池田農場(佐久穂町)
   ・小海の小山豆腐店(小海町)
   ・八千穂漁業(佐久穂町)
  おいしい食と出合う直売所はこちら!

     

PART #1. 地元の人のイチオシスポットをご紹介! 
【わたしのお気に入り】


町を愛し、大切にしている人たちが教えてくれた、とっておきの場所。
それは、特別な場所であると同時に、彼らの日常そのものでもあります。
ガイドブックには書かれていない町の表情が、きっと見えてくるはず。


01.TUMMY BAKERY (佐久穂町)

北海道産小麦と佐久穂の水を使った無添加生地と地元の食材を中心に、毎日食べても飽きない、やさしい味わいのパンを提供しています。

\わたしが推しました!/

篠原 隼人さん /篠原牧場後継者

“自社の牛乳×大好きなパン屋さんコラボが叶いました!”

「幼少期から利用していた八千穂駅すぐの場所にあるのが『タミーべーカリー』さんです。なるべく地元の素材を使いたいという店主の木田さんから連絡をいただき、うちの牧場の牛乳を使ってもらえることに。今後は同店の隣に工房を作り、地産の魅力をより多くの人に伝えていきたいと思っています。」

TUMMY BAKERY(タミーベーカリー)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町穂積1431-1
●電話番号
0267-78-3279
●営業時間
11時~16時
●定休日
木・日曜、祝日
●駐車場
2台

02.松原湖 (小海町)

標高約1,123mに位置する自然湖。ボートや釣り、冬は湖面が凍結し、ワカサギ釣りも楽しめます。秋の紅葉など四季折々の美しい景観も魅力です。

\わたしが推しました!/

篠原 潤さん /HOTEL MIYAM ゼネラルマネージャー

“ここに戻ればゆっくりと心がほどけていくんです”

「小海町出身の私にとって、松原湖は昔から馴染みのある場所でしたが、ホテルで働くようになり、さらに親しみを感じるようになりました。のんびり湖畔を散策するのもいいし、ホテルの客室やレストランからゆったり眺めを楽しんでもいい。あえて“何もしない贅沢な時間”を過ごしてみていただきたいです。」

松原湖(マツバラコ)
●住所
長野県南佐久郡小海町豊里
●電話番号
0267-93-2005(松原湖観光案内所)
●営業時間
常時
●駐車場
200台(松原湖町営駐車場)

03.和食 いろは (佐久穂町)

佐久穂町で長く愛される和食店。地元養豚場の米豚を使うなど、素材にこだわりながらもボリュームのある定食やソースカツ丼が人気です。

\わたしが推しました!/

星野 美穂さん /Sui chiffon 店主

“卵焼きと生姜焼きで無限にご飯を食べているときが幸せです!”

「佐久穂町出身の夫がお店の方と知り合いで、普段の食事から子どもの行事ごとまでお世話になっています。おすすめは豚の生姜焼き定食と卵焼き。分厚くて食べ応えがあるのにやわらかい生姜焼きはご飯が進みますし、上品な味付けの卵焼きはテレビでも紹介されたことがあるほどで、絶対注文します!」

和食 いろは(ワショクイロハ)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町高野町619
●電話番号
0267-86-2168
●営業時間
火~金曜11時30分~14時(13時30分LO)
土・日曜、祝日は宴会のみの営業(要予約)
●定休日
月曜
●席数
30席
●駐車場
13台

04.レストハウスふるさと (小海町)

標高1,706mに位置する食事処。名物「ソースカツ丼」や木いちごジュースを贅沢に使った季節限定「木いちごソフト」がおすすめ!

\わたしが推しました!/

鷹野 圭太さん /リゾートイン立花屋 代表

“佐久平を一望できるこの景色は自信を持っておすすめできます”

「県外からお客さんが来たときにまず案内するのが同店のテラスです。佐久平が一望できて、高原の涼しさや空気の良さを体感してもらえるかなと。ここを起点に八ヶ岳のトレッキングスポットへアクセスしやすいのも登山好きとしては推しポイント。これからの季節は『白駒池』の紅葉がおすすめです。」

レストハウスふるさと
●住所
長野県南佐久郡小海町千代里2088
●電話番号
0267-93-2004
●営業時間
売店9時~17時、食事10時~16時
●定休日
不定休 ※11月下旬~4月中旬は麦草峠通行止めに伴い閉店
●席数
50席
●駐車場
50台

05.八千穂高原自然園 (佐久穂町)

人の手は入れず、自然そのままの姿に触れられる公園。園内には3つの散策コースがあり、小さな滝や渓流、高原の草花などが楽しめます。

\わたしが推しました!/

上原 雄二さん /八千穂高原自然園管理人

“滝までのこの小径がお気に入り。どの季節も趣があります”

「ここは県内のほかの自然園と比べても、標高1,600~2,000mの亜高山帯にあり、最も植物の種類が多いことが特徴。どの季節に来ても見どころがあります。朝一番で見回りがてら歩くことが多いのですが、マイナスイオンに癒やされますね。これからは紅葉が美しい季節ですので、ぜひお越しください。」

八千穂高原自然園(ヤチホコウゲンシゼンエン)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049-183
●電話番号
0267-88-2567
●営業時間
8時30分~17時(最終受付16時)
●定休日
期間中無休 ※11/5~4月中旬は冬季休業
●料金
16歳以上300円、小・中学生150円
●駐車場
20台

    

▶INDEXに戻る

     

PART #2. 会いにいきたい、この味。  
【食をつくる人たち】


豊かな自然に惚れ込み、丁寧に、まっすぐ食と向き合う生産者の皆さん。
彼らの情熱が詰まった特別な一品は、口にすれば思わず顔がほころび体の芯から元気が湧いてくるものばかり。ぜひ食卓へ持ち帰って。


01.りんごやSUDA (佐久穂町)

高い晴天率と寒暖差が育むテロワールの恵み”

八千穂高原の麓、標高920mの高地で有機肥料と減農薬にこだわり、甘く濃厚なりんごとプルーンを栽培。リンゴジュースやシードルなどの加工品にも定評があります。

\ここがこだわり!/

須田 治男さん


「自然の恵みを受け継ぎ、約100年続くリンゴ農家が手がける糖度の高い果実です。」

りんごやSUDA(リンゴヤスダ)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町畑1234-11
●電話番号
0267-88-4195
●営業時間
8時~17時
●定休日
日曜、祝日
●HP
https://www.ringoya-suda.com/

02.さかまき農園 (小海町)

太陽のエネルギーを一身に受けた無農薬野菜”

標高1,000mの高地で30品目ほどの野菜を無農薬、無化学肥料で栽培。肉厚のピーマンは野菜嫌いな子どもでも「おいしい」と食べる瑞々しさ。にんじんジュースも人気。

\ここがこだわり!/

坂巻 秀高さん


「おいしい野菜は土づくりから。微生物や寒暖差など、自然がおいしくしてくれます。」

さかまき農園(サカマキノウエン)
●住所
長野県南佐久郡小海町小海5570
●電話番号
0267-88-4195
●問い合わせ
15sakamaki@gmail.com
●HP
https://www.sakamaki-farm.com/

03.新津養蜂園 (小海町)

長野県知事賞を複数回受賞高原の純粋はちみつ”

父の跡を継いで25年養蜂を続ける新津さん。豊かな経験を元に蜜蜂の習性を見極め、自然に任せるようにして純度の高いはちみつを採取。おいしさも栄養価も抜群!

\ここがこだわり!/

新津 八朗さん


「高原の豊かな生態系を活かしアカシア、百花、クリ、桜など種類が多いのが特徴です。」

新津養蜂園(ニイツヨウホウエン)
●住所
長野県南佐久郡小海町小海8000
●電話番号
0267-92-3437
●備考
近隣直売所でも購入可能

04.池田農場 (佐久穂町)

佐久穂の素材を平飼い卵に託して…”

ストレスのない環境、かつ地域の未使用資源を自家配合した飼料で育つ鶏が生んだ濃厚な卵を販売。栽培期間中は、農薬や化学肥料に頼らない有機JAS方法で作る野菜も評判です。

\ここがこだわり!/

池田 晶一さん


「黒澤酒造の米ぬかなど、地元素材を配合した飼料で育てた平飼い卵です!」

池田農場(イケダノウジョウ)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町畑1234-1
●電話番号
080-5055-8804
●HP
https://www.instagram.com/shinsyuu_ikeda_farm/

05.小海の小山豆腐店 (小海町)

創業80年、老舗豆腐店のおいしさを未来につなぐ”

八千穂高原の麓豆腐店になりたいという情熱を胸に、小海町で唯一の老舗豆腐店の後継者になるべく移住した糸井さん。技術と人脈を受け継ぎ、さらに愛される店にするべく邁進中!

\ここがこだわり!/

糸井 泰広さん


「小海の特産品「鞍掛豆」の豆腐は香り立つ風味が◎。揚げは強火でふっくら仕上げます。」

小海の小山豆腐店(コウミノコヤマトウフテン)
●住所
長野県南佐久郡小海町豊里3119-1
●電話番号
090-3909-9300
●営業時間
13時~16時
●定休日
水曜
●駐車場
3台
●HP
https://www.instagram.com/koumino_koyama_tofu/
●備考
予約は店頭でのみ受付

06.八千穂漁業 (佐久穂町)

八ヶ岳の清流で育つ極上の信州サーモン”

北八ヶ岳の麓から流れる水質の良い大石川の水で育てた信州サーモン、信州大王イワナなどを養殖。鮮魚をはじめ、燻製やオイル漬けなど加工品も販売しています。

\ここがこだわり!/

佐々木 隆文さん


「出荷前に素早く締め、血抜き、神経抜きを行うため、鮮度の良さには自信あり!」

八千穂漁業(ヤチホギョギョウ)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町畑126-2
●電話番号
0267-88-4185
●営業時間
8時~17時
●定休日
日曜、祝日
●HP
https://www.i-bushi.jp/

  

▶INDEXに戻る

    

おいしい食と出合う直売所はこちら!

ご紹介した生産者さんの農作物が購入できる、佐久穂町・小海町の直売所をご紹介。
お出かけついでにぜひ立ち寄ってみて。


道の駅 八千穂高原
みなさくマルシェ Bloomin
 (佐久穂町)

南佐久の「おいしい」が大集合!普段使いも旅のお土産もおまかせ”

八千穂高原ICを降りてすぐの場所に2024年にオープンした「道の駅 八千穂高原」内にある直売所。佐久穂町から南牧村、北相木村などまで南佐久エリア全体から名産品が集まるほか、惣菜やお酒、お菓子なども充実。

道の駅 八千穂高原(ミチノエキヤチホコウゲン)
●住所
長野県南佐久郡佐久穂町畑1190-1 
●電話番号
0267-88-8901(道の駅代表)
●営業時間
直売所:9時~18時
食事処:11時~15時
モンベル佐久穂店:10時~19時
ビジターセンター:8時~17時
コンビニ(ファミリーマート):24時間営業
●定休日
季節によって異なる
●駐車場
155台

まちの駅
佐久穂町農産物直売所
 (佐久穂町)

生産者直送!地域の味覚が集結”

地元でとれた新鮮な野菜や果物、手作りのジャムや漬物などの加工品が多数ならぶ直売所。ここでしか味わえない、地域の魅力に出会うことができます。

佐久穂町農産物直売所(サクホマチノウサンブツチョクバイジョ)
●住所
南佐久郡佐久穂町高野町720-6 
●電話番号
0267-86-5350
●営業時間
9時~17時
●定休日
7月~12月:なし、1月~6月:火曜
●駐車場
ラーチ駐車場共有

小海町農産物加工直売所
プチマルシェこうみ
 (小海町)

小海町の旬を味わう高原の恵みが集う直売所”

高原野菜をはじめ、地元産の新鮮な農産物や加工品がならぶ産直所。併設の「まめカフェ」では、地元食材を使ったランチやスイーツなどを楽しめます。

プチマルシェこうみ
●住所
長野県南佐久郡小海町豊里107-1
●電話番号
0267-92-4460
●営業時間
5月~10月:8時30分~17時30分
11月~4月:9時~17時、まめカフェ:10時30分~16時(ランチ11時30分~13時30分)
●定休日
年末年始
●駐車場
26台

    

     

豊かな自然環境が生み出す景色やグルメが魅力的な佐久穂町・小海町。
日頃頑張っているご褒美に。ココロを潤す癒やしの旅へ、ぜひお出かけくださいね。

▶INDEXに戻る

  

画像・文章の無断転載は固く禁じます。
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。