取材レポート
・コラム

飲食店と
ショップ

新店

イベント

観光・
おでかけ

NEWS

ビューティー
&ヘルス

子育て・
キッズ

家・LIFE

特集

ラーメン

TOP > イベント

TOP > News

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市

公開日:2025/08/29

長野県須坂市内のスイーツ店を巡る「すざかスイーツスタンプラリー」が2025年9月1日から11月30日まで開催されます。参加者は市内のスイーツ店を訪れ、税込300円以上のスイーツを購入または飲食することでスタンプを集め、3つ集めると抽選で「夢スイーツ」やスイーツギフト券が当たるチャンスがあります。

 

 

「お菓子なまち須坂」でスイーツ巡り

「お菓子なまち須坂」として知られる長野県須坂市では、クラシックな老舗菓子店からチョコレート工房、カフェまで、様々なスイーツショップが集まっています。このスタンプラリーでは市内の28店舗が参加し、和菓子から洋菓子、チョコレート、パンなど多彩なスイーツが楽しめます。

参加方法は簡単で、スタンプラリー参加店で税込300円以上のスイーツを購入または飲食すると、1会計につき1つスタンプが押されます。3つのスタンプを異なるスイーツ店で集めたら、アンケートに記入して「信州須坂観光協会」または「蔵のまち観光交流センター くらっと」に提出するだけです。

 

参加者の夢が詰まった「夢スイーツ」

今回のスタンプラリーの特徴的な企画が「夢スイーツ」です。参加者が「こんなスイーツがあったらいいな」というリクエストをアンケートに記入して応募すると、スタンプラリーに参加する店舗の中から8店舗のスイーツ店が当選者の夢を本物のスイーツとして再現します。完成したスイーツは公式HPやSNSでお披露目され、実際に店舗でも販売されます。

「夢スイーツ」を手がけるのは、JULIANの渡部沙菜さん、&chocolateの横村豪德さん、コモリ餅店の島田昌明さん、三河屋パン店(駒津商店スイートハート)の丸山江利さん、盛進堂の岡村徳幸さん、玉林餅菓子店の玉林一仁さん、TEMO.jp atelier shopの小林恵梨子さん、kitchen&cafe ツユハレの矢島康平さん、以上8名のプロフェッショナルです。

 

参加方法
①応募用紙をゲット
スタンプラリー応募用紙を手に入れましょう。
応募用紙は下記の参加スイーツ店、信州須坂観光協会、蔵のまち観光交流センターくらっとなどで手に入れることができます。
もしくはパンフレットデータのプリントアウトでも可です。


▶ パンフレットダウンロード(PDF/3.10MB)

②スイーツ店を巡ってスタンプ集め
参加店で税込300円以上のスイーツ購入(または飲食)をすると、応募台紙にスタンプを1つ押印してもらえます。
須坂市内にある28のスタンプラリー参加店を巡って、スタンプを3つ集めます。
(必ず3つ異なるお店を回ってください)

③スタンプを集め終わったら景品を受け取ろう!
スタンプが集まったら、信州須坂観光協会もしくは蔵のまち観光交流センターくらっとにお持ちください。抽選で「5,000円分相当の夢スイーツ(後述)」もしくは参加店で使える「スイーツギフト券が」当たります!さらに毎月先着300名にアスザックフーズの「かむこん グレープフルーツ味」がもらえます。

④あなたの夢のスイーツが実現!?「夢スイーツプロジェクト」
スタンプを3つ集めた後に提出するアンケート用紙に、あなたの食べたい夢のスイーツを書きましょう。8人のプロフェッショナルがあなたの夢スイーツを商品化してプレゼントしてくれます。まさに夢のようなプロジェクトです。

アンケート提出場所
・信州須坂観光協会(長野県須坂市須坂1295-1 シルキービル2F)
・蔵のまち観光交流センターくらっと(長野県須坂市須坂352-2)
(営業時間 9時~17時)

 

参加スイーツ店は以下の28店!

 

 

1.盛進堂 駅前店

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

明治33年創業、須坂市に2店舗を構える老舗製菓舗。ハチミツ入りの生地でこし餡と栗を包んだ「栗中華」や、上品な味わいのこし餡がたっぷり入った「直虎公」など、長年愛され続ける銘菓は手土産にも喜ばれる。

店舗情報をCHECK

  

2.JULIAN(ジュリアン)

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

北海道産クリームチーズ&バターを贅沢に使った濃厚クリームをさくほろクッキーで挟んだバターサンドと、発酵バターの風味が広がる焼きたてスコーンが自慢。あんバターやクリームチーズのスコーンサンドも人気。

店舗情報をCHECK

 

3.&chocolate(アンドチョコレート)

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

上質なベルギー産のカカオを使ったオリジナルデザインのチョコレートで“おいしい”と“楽しい”を提供。キュートな見た目のボンボンショコラや造形美に驚かされる動物モチーフのショコラなど、ギフトにもぴったり。

店舗情報をCHECK

 

4.コモリ餅店

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

大正8年創業。変わらぬ味と製法を守り続ける老舗。長野県産コシヒカリを石臼で挽いた自家製上新粉で作る名物「コモリ団子」や、有名棋士が名人戦で食べた須坂産のあんずジャムたっぷりのブッセなど銘菓がそろう。

店舗情報をCHECK

 

5.三河屋パン店(駒津商店スイートハート)

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

昔ながらの味わいを大切にしながら営むパン店。曜日限定で「駒津商店スイートハート」のケーキも販売。「抹茶ロール」や季節の「フルーツショート」など、ふわふわのスポンジと合わせた生クリーム系のケーキを提供。

店舗情報をCHECK

 

6.須坂煎餅堂

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

国産米と群馬の有名醸造元『正田醤油』の醤油を使って焼き上げる煎餅専門店。1枚ずつ手描きする「お絵かき煎餅」は子供への手土産やちょっとしたお祝いのプレゼントとしても人気。事前予約で絵かき体験も受け付け。

店舗情報をCHECK

 

7.こし乃菓子工房(コシノカシコウボウ)

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

和菓子職人としての経験を活かし、一つひとつ丁寧に手作り。天然有機肥料の土作りにこだわる自家果樹園で採れたフルーツを中心に、小麦粉や味噌など信州産の食材を使用する。名物は果肉をふんだんに使った羊羹。

▶購入はくらっともしくは旧小田切家住宅で

 

8.S5BAR(エスファイブバー)

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

築100年以上の古民家をリノベーションした工房で、無添加・グルテンフリー・高たんぱく・糖質オフなど、カラダ想いのおやつやアクティブライフに寄り添うエナジーバーを製作。子供のおやつとしても安心して楽しめる。

▶スタンプは蔵のまち観光交流センターくらっとでの購入のみ

 

9.スイーツマーケットカフェ

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

マリメッコやイッタラの北欧雑貨を扱う『n-style』に併設。おいしい&かわいいを集めたスイーツカフェ。カップケーキ、どうぶつドーナツ、マカロン、ブルーシールアイスなど思わず写真を撮りたくなるスイーツばかり。

店舗情報をCHECK

 

10.Pâtisserie cafe sincere(パティスリーカフェ シンシア)

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

ブルーグレーの扉が目印。パティシエ×バリスタの経験を持つ店主が手掛ける、素材の魅力を生かしたスイーツとコーヒーのカフェ。エディブルフラワーと旬のフルーツで彩る可憐なケーキやこだわりのラテアートが魅力。

店舗情報をCHECK

 

11.二葉堂 須坂店

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

江戸時代後期、須坂藩の御用菓子司としてカステラを献上していたルーツを持つ老舗菓子店。素材にこだわった焼菓子から生菓子まで多種多様なスイーツをそろえ、銘菓「りんご小径」は手土産としても人気。

店舗情報をCHECK

 

12.お食事・休み処 臥竜の金箱

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

臥竜公園の北側入口に佇む食事&休憩処。名物「まっ黒おでん」をはじめ、タピオカ、スムージー、カップソフトなどの甘味を販売。手作り団子はみたらし、こしあん、胡桃みそなどをそろえ、多彩なメニューを展開する。

店舗情報をCHECK

 

13.お休み処 みすゞや

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

昭和レトロな雰囲気で親しまれる。エスプレッソマシンで淹れる自家焙煎コーヒーは、志賀高原の水を使用するこだわりよう。バニラアイスの甘さとエスプレッソのほろ苦さが絶妙にマッチした「アフォガード」が人気。

店舗情報をCHECK

 

14.池乃清泉亭

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

「まっ黒おでん」元祖の店。中華そばなどの食事のほか甘味も充実しており、浅草から仕入れるこだわりのソフトクリームはバニラや塩ミルク、抹茶、ブルーベリーヨーグルトなど全8種類。食べ歩きにもおすすめ。

店舗情報をCHECK

 

15.旧小田切家住宅 CAFÉ KOH(カフェ コー)

(イートイン:◯ テイクアウト:✕)

長野県宝に指定された趣ある旧家に併設。自家製のあんずジャムを使用したフランスの郷土菓子「ファーブルトン」やお抹茶セットなどを提供。喫茶スペースのほか、入館者は館内のお座敷でいただくことができる。

店舗情報をCHECK

 

16.鈴木養蜂場

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

ミツバチと共に創業100年。アカシアをはじめ、菜の花、リンゴ、レンゲ、栗、そばなど自家採取の信州国産蜂蜜を販売するはちみつ専門店。キャンディー、ジェラート、フィナンシェといったはちみつを使ったお菓子も。

店舗情報をCHECK

 

17.盛進堂 中町店

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

明治33年創業。老舗製菓舗の本店工場併設のショップ。銘菓「栗中華」をはじめ、甘さ控えめの自家製あんを使用した和菓子や、季節ごとに旬の素材を活かした洋菓子など種類豊富なスイーツを展開。季節限定商品も注目。

店舗情報をCHECK

 

18.玉林餅菓子店

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

「訪れる人の笑顔を作るお手伝いができれば」と、毎日つきたてのお餅を使った団子や大福、すあまなど、柔らかく香り高い餅菓子を提供。保存料などは一切不使用。創業当時から守り抜く優しい味わいのあんこも評判。

店舗情報をCHECK

 

19.Cafe La Vie Lente(ラビラント)

(イートイン:◯ テイクアウト:✕)

蔵の町並みを眺めながらレモンケーキやティラミスなどのカフェメニューが楽しめる。コーヒーは小布施『こつこつ 豆と器』の自家焙煎豆を使用。須坂産のリンゴで作る「タルトタタン」は例年11月中旬~3月上旬頃提供。

店舗情報をCHECK

 

20.TEMO.jp atelier shop(テモドットジェイピーアトリエショップ)

(イートイン:✕ テイクアウト:◯)

“欲しい”を叶えたいという想いから生まれたマルチケーキショップ。芳醇なアーモンドクリームを焼き込んだ「タルトダムール」や、同市内のチョコレート専門店『&chocolate』とコラボした「まいにちスコーン」もあり。

店舗情報をCHECK

 

21.鈴木蛍雪堂

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

創業80年。関西の老舗和菓子店で修業を積んだ店主が営む。毎朝できたてが並ぶおやきは、こだわりの自家製味噌を使用した世代を問わず愛される味わい。塩豆大福や種類豊富などら焼きのほか、季節限定の和菓子も人気。

店舗情報をCHECK

 

22.須坂温泉 古城荘

(イートイン:◯ テイクアウト:✕)

食事や宿泊、日帰り入浴など幅広く利用できる温泉施設。喫茶では地元で採れた季節のフルーツを中心に、紅茶ゼリーなど美容にもおすすめのパフェを提供。被災地域のリンゴを使用するなどフードロス削減にも貢献。

店舗情報をCHECK

 

23.猫まち駅舎

(イートイン:◯ テイクアウト:一部◯)

古民家をリノベーションした、どこかノスタルジックなカフェ。映画の世界に入り込んだような店内で、ハンバーガーやピッツァ、自家製ケーキなどを味わえる。アンティークの雑貨販売もあり、店内散策するのも楽しい。

店舗情報をCHECK

 

24.kitchen & cafe ツユハレ

(イートイン:◯ テイクアウト:△ 要事前問い合わせ)

歴史ある福島宿の通りに佇む古民家をリノベーションしたカフェ。モーニングからディナーまで時間帯を問わず洋食メニューが味わえ、須坂市産のフルーツはスイーツのほか、デミグラスソースなど料理にも活用している。

店舗情報をCHECK

 

25.餅和菓子処 おおば

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

地元スーパーにも卸されるおやきをはじめ、あんバターどら焼きやブッセなど、一つひとつ手作りにこだわる。須坂市の小学校との交流をきっかけに誕生した「かぼちゃプリン」は、ブラッシュアップを経て限定販売!

店舗情報をCHECK

 

26.CAFÉ LE PANIER(カフェ ル パニエ)

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

四季折々の花や緑で彩られた『ガーデンソイル』内のカフェ。自家農園のブドウを使ったジュースやホットドッグを定番に、旬の野菜やフルーツで作る料理をバスケットで提供。庭園内の好きな場所でゆったり過ごせる。

店舗情報をCHECK

 

27.糀屋本藤醸造舗

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

創業以来、麹から手作りを貫き、国産原料100%、木桶仕込みの味噌作りにこだわる。味噌と地元のフルーツを合わせたパウンドケーキを販売するほか、味噌作り教室を定期的に開催するなど発酵食品の魅力を積極的に発信。

店舗情報をCHECK

 

28.関谷温泉 湯っ蔵んど 蔵カフェ

(イートイン:◯ テイクアウト:◯)

日帰り温泉『湯っ蔵んど』内のカフェ。地産地消にこだわり、オブセ牛乳のほか、『そのさと農園』のブルーベリーなど須坂で採れる旬のフルーツや野菜を使用したジェラートを提供。地元の新鮮野菜を扱う直売所も充実。

店舗情報をCHECK 

 

豪華賞品をゲットしよう

スタンプラリーの賞品は以下の通りです。

特別賞:「夢スイーツ」(5,000円相当分)✕ 8名様

A賞:参加店舗で使えるスイーツギフト券(1,000円分)✕ 10名様

B賞:参加店舗で使えるスイーツギフト券(500円分)✕ 30名様

参加賞:アスザックフーズ「かむこん グレープフルーツミックス味」✕ 毎月先着300名様

3つのスタンプを集めてぜひ応募してみましょう。また、お一人様何回でもスタンプラリーに参加可能です。

 

すざかスイーツスタンプラリー Season6

●日時
2025年9月1日(月)~ 11月30日(日)
●問い合わせ
026-215-2225(信州須坂観光協会)
●公式ホームページ
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/sweets_suzaka

 

 

このほかにも須坂市ではスイーツを体験できるイベントを開催されます。

  

9/20(土)・21日(日)
「須坂スイーツフェスタ」

須坂市内外の実力派&人気スイーツ店が大集合するスイーツの饗宴
●日時
9月20日(土)・21日(日)
●場所
須坂アートパーク(長野県須坂市野辺1367-1
●料金
入場無料
●時間
20日 10時~16時、21日 10時~15時
●問い合わせ
026-215-2225(信州須坂観光協会)
●URL
https://www.instagram.com/suzaka_sweetsfesta/

(関連記事)

  

▲この記事の先頭へ戻る

画像・文章の無断転載は固く禁じます。
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。