取材レポート
・コラム

飲食店と
ショップ

新店

イベント

観光・
おでかけ

NEWS

ビューティー
&ヘルス

子育て・
キッズ

家・LIFE

特集

ラーメン

TOP > 観光・おでかけ

TOP > 特集

信州上田で秋を満喫!紅葉&松茸・新そばなど旬の味覚を満喫できる贅沢スポット【長野Komachi2025秋号】@長野県上田市

公開日:2025/09/25

[PR]

長野県上田エリアの秋は、旬の果物や食材が盛り沢山♪グルメ&おでかけめぐりの旅を上田で堪能しませんか?
見どころ満載の上田エリア周辺エリアの情報をご紹介します!

INDEX
▶信州上田観光協会
▶青木村観光協会
▶武石観光協会
▶ミモザオプティーク
▶ザ・グランドティアラ 上田高砂殿
▶信州上田 松茸の里 見晴台
▶きのこむら深山
▶やぐら亭
▶ミノワリバーサイドキャンプ場


長野県上田市

大自然や歴史が育んだ
多彩な魅力溢れるまち

日本最長の千曲川が中央に流れ、南北に美ヶ原と菅平の二つの高原を有する自然豊かな上田市。市内には社寺などの文化遺産が数多く残り、戦国時代に名を馳せた真田氏ゆかりの地としても知られています。真田昌幸が築城した上田城跡を公園として整備した上田城跡公園は、紅葉の名所としても有名。

今年の上田市での注目イベントは、10/11(土)~11/9(日)にかけて行われる、「北向観音御開帳」。別所温泉の温泉街のなかにある北向観音・常楽寺が今年開創1200年を迎え、64年ぶりに寺に保存されている貴重な名宝が公開されます。それに合わせて生島足島神社やきのこ料理専門店「きのこむら深山」など塩田平を巡る貸し切りタクシーツアーも!旬を迎えるそばや松茸とともに秋の上田を楽しもう。「うえだトリップなび」にておすすめのお店を紹介中。

信州上田観光協会
●電話
0268-71-6074
●HP
うえだトリップなび
https://ueda-kanko.or.jp/

長野県小県郡青木村

松茸とそばが旬を迎える
この秋行きたい美しい山村

三つの山に囲まれた静かな山村である青木村。豊かな自然に恵まれた同地では農業がさかんで、県内で唯一この村だけで産地化されているオリジナル品種「タチアカネそば」や松茸など名産物が多彩にそろいます。その日に採れた新鮮な野菜が買える直売所に、青木村名物「タチアカネ」使用のそばを味わえる食事処が併設の「道の駅あおき」。例年秋頃には評判の松茸や、きのこを求めて開店待ちの行列ができるほど人気です。

道の駅のほか、タチアカネそばを味わえる「義民そば」「そば処 ますだ屋」「蕎麦屋 やまさん」「味処 こまゆみ」、国民保養温泉地にも指定され、温泉マニアが通う人気スポット「沓掛温泉」、あまりの美しさに参拝客が思わず見返ることから「見返りの塔」と呼ばれる国宝「大法寺」など、ぜひ訪れてほしいスポットが充実しています。買い物や、寺院・温泉など歴史を感じるスポットめぐりをして、プチトリップ気分を満喫して♪

青木村観光協会
●住所
長野県小県郡青木村田沢111
●電話
0268-49-0111
●HP
vill.aoki.nagano.jp/sights/index.html

長野県上田市武石

美ヶ原の麓、豊かな自然の中で非日常を満喫
日頃の喧騒を忘れてゆっくり過ごせる町「武石」

美ヶ原高原の麓に広がる上田市武石地域は、四季折々の美しい自然景観が楽しめる特別な場所です。これからの季節は、色彩が圧巻の美しさを見せてくれる景勝地「巣栗渓谷」が人々を魅了。また「巣栗渓谷 緑の広場 武石観光センター」では、特産品ショッピングや地元産そば粉を使った「そば処巣栗」での食事のほか、釣りやバーベキュー、そば打ち体験といったアクティビティも楽しめます。併設の「巣栗キャンプ場」では、満天の星空の下で特別な夜を過ごすこともできます。

武石地域には地元の味を堪能できるグルメスポットも充実。上田が誇る地鶏「真田丸」やブランド豚「信州太郎ぽーく」を使った多彩なメニューが楽しめる「色彩処鳥羽」、看板メニュー「手ごねハンバーグ」が人気の「ファミリーレストランあさひ」、オリジナルスパイスで作る手作りカレーが自慢の「道の駅 美ヶ原高原レストラン」など、バラエティ豊かな飲食店が点在しています。美ヶ原の麓、武石地域で豊かな自然と美味しいグルメに囲まれた特別な時間を過ごしてみてください。

武石観光協会
●住所
長野県上田市下武石742上田市武石地域自治センター産業観光課内
●電話番号
0268-85-2828
●受付時間
8時30分~17時15分
●駐車場
あり
●アクセス
上信越自動車道上田菅平ICから車約35分
●HP
https://www.takeshikanko.com/

ミモザオプティーク
(上田市中之条)

なりたい自分がきっと見つかる
オシャレが楽しくなるメガネ探し

「あの人、素敵なメガネをかけているな」と思われる大人になりたい。そんな憧れを持ったことがある人は多いのでは。木々が紅く彩られ、色んなオシャレを楽しめるようになるこの季節、その欲望もきっと高まるはず。しかし、いざメガネを選ぶにしても、自分に似合うメガネがわからず諦めてしまってはいないだろうか。そんなときに訪れてほしいのが上田市中之条にあるメガネ店「ミモザオプティーク」。明るく居心地の良い店内には、クラシックなものから大人の遊び心を感じられるモダンなフレームまでがずらりとならび、見ているだけでも楽しめます。

さらに同店の魅力と言えるのがスタッフのセンスとフィッティング技術。メガネ初心者でも全く問題ナシ。ふんわりとイメージを伝えるだけで、定番のものから流行のもの、ちょっと冒険したデザインのものまで、どんどん素敵なメガネを提案してくれますよ。そのフィッティングセンスは噂を聞きつけた人が県内各地から訪れるほど。人気ブランドの普段見られないデザインのフレームが集まる「トランクショー」など、イベントも積極的に行っているので一度気軽に足を運んでみて。

▶より詳しい記事はこちら!

ミモザオプティーク
●住所
長野県上田市中之条744-6  
●電話
0268-75-5470
●営業時間
10時~18時、土・日曜、祝日~18時30分
●定休日
木曜
●駐車場
5台
●HP
http://mimosa-opt.com/
●系列店
ミモザオプティーク長野店

ザ・グランドティアラ 上田高砂殿
(長野県上田市天神)

高砂殿の仕出し料理で気軽にプチ贅沢
楽しい集いの場を華やかに演出

 楽しい集いの場、大切な会には「上田高砂殿」のお弁当がおすすめ。会議や集会などの利用に人気なリーズナブルなお弁当をはじめ、誕生日や祝い事で利用できるお祝い膳などさまざまなラインナップがそろいます。値段もメニューも幅広いので、シーンをわけて選べるのが嬉しいポイント♪真心こめて作られたお弁当の数々は見た目も華やかで、日常のなかで“プチ贅沢感”を味わえそう!期間限定のお寿司も登場。高砂殿のお弁当で季節の味覚を味わい尽くそう。

「舌鼓」膳(5,400円)は、赤飯にくわえちらし寿司も入った豪華な祝い膳。彩り豊かな料理が3段とボリュームもたっぷり。少しずついろんな味を楽しみたい人におすすめの「十二惣菜すき焼き弁当」(2,700円)。仕出し弁当のほかにも、慶祝プランやパーティプランなどさまざまな宴会プランを用意。会場は人数によって選べレイアウトも自由。立食や盛り込みなどスタイルを選べるので歓迎会や送別会、会議などで利用できるほか気の合う仲間とゆったり過ごすプライベートタイムにもおすすめ。

ザ・グランドティアラ 上田高砂殿
●住所
長野県上田市天神2-2-2
●電話
0268-23-1133
●営業時間
10時~18時(予約受付時間)
●定休日
不定休
●駐車場
80台
●HP(またはInstagram)
https://ueda-takasagoden.com/
●備考
お弁当は1,296円から用意。要予約、弁当は希望日の5日前までに予約

信州上田 松茸の里 見晴台
(長野県上田市)

紅葉豊かな自然に囲まれ
採れたての松茸を満喫する

上田市の松茸小屋の中でも創業50年以上の歴史を持つ「見晴台」は、県内外から多くの方が訪れます。ご飯、土瓶蒸し、すき焼き、姿焼きなど、香り豊かな旬の松茸をふんだんに使った料理を用意。バリアフリー完備の店内からは、秋の紅葉や美しい庭園などが楽しめます。山を彩る折々の景色を眺めながら、秋の味覚を使用したコース料理を堪能しよう!

松茸ピッツァ、松茸プリンなど、見晴台ならではのアイデア料理も不定期で提供予定。今年は新たに松茸の焼酎割りも登場予定!11月からはハズレなしのくじ引き大会を毎日実施するなど、これから行くのが楽しみになりそうな催し物も注目。来年使える食事無料招待券や、お土産用松茸、女将とのデート券などユニークな景品もあるのでお見逃しなく!

▶より詳しい記事はこちら!

信州上田 松茸の里 見晴台
●住所
長野県上田市富士山4248
●電話
0268-75-7355
●営業時間
11時~21時(営業期間は11月下旬まで)
●定休日
期間中無休
●座席数
250席
●アクセス
上信越自動車道「東部湯の丸I.C.」から県道81号経由で約50分
●HP
https://www.matsutakeyama.com/
●備考
千曲川コース(松茸料理4品)5,800円~

きのこむら深山
(長野県上田市前山)

きのこ農家直営のレストランで
松茸をカジュアルに楽しもう!

上田・塩田平の地で30年以上、無農薬できのこを栽培する宮澤きのこ園が運営する同レストランの秋は松茸ランチがおすすめ!観光客も多く訪れる同店だが、県内の人にも松茸を気軽に楽しんでもらいたいとの想いから、期間限定メニューを用意。豪華な内容ながらも価格をリーズナブルに抑えた「松茸と信州プレミアム牛の贅沢ランチ」(平日限定4800円・9月末までは4300円のサービス価格)のほか、「松茸天丼」や「松茸天ぷらそば」など親しみやすいメニューがそろいます。

レストラン、きのこ工場、売店、うなぎ専門店が敷地内にそろう同店はまさに“きのこと食のテーマパーク”!ランチだけでなく本格的な松茸のフルコースも提供(要予約)。鍋、天ぷら、土瓶蒸し、松茸ごはんなどまさに松茸づくしの内容で、きのこを知り尽くした料理人が提供する料理の数々が堪能できます。夜の時間帯や団体予約も可能です。また、併設されている「鰻の成瀬上田きのこむら店」ではうな重ときのこ汁が提供されています。きのこのおいしさを再発見しに、ぜひ訪れてみて。

きのこむら深山
●住所
長野県上田市前山7102
●電話
0268-38-7333
●営業時間
11時~14時LO、17時~21時(夜は予約のみ) 
●定休日
なし
●席数
180席
●駐車場
30台
●アクセス
上信越道上田菅平ICから車で約30分
●HP
https://www.e-shinzan.com/
●備考
松茸料理は11月までを予定。予約はHPのお問い合わせフォームからか電話にて

やぐら亭
(長野県上田市天神)

リニューアルした老舗のそば処
味にもボリュームにも大満足!

2025年3月にリニューアルオープンした、上田城跡公園近くの趣のあるそば処。コシが強く香り豊かなそばは、細麺でボリューム満点かつリーズナブル。サクサクの天ぷら9種と自慢の二八そばを味わえる「天ざるそば」(2,150円)。リニューアルしても変わらない味を守り続ける信州上田を代表する趣のある名店です。季節の限定メニューが登場したりもするので、立ち寄る際はフェイスブックを要チェック!

外観、内装も新しくなり、より一層ゆったりと食事を楽しめるように。カウンター席とテーブル席があるので、お一人さまも家族連れもくつろげます。価格もリーズナブルな天ざるそばのほかに、通常のそばつゆのほか、くるみつゆ、とろろつゆがセットになった「三種食べ比べそば」(1,860円)もおすすめ。色々な味を食べ比べたい!という方にはぜひ試してみて!

やぐら亭
●住所
長野県上田市天神2丁目5-23 
●電話
0268-26-8104
●営業時間
11時~15時
●定休日
水曜
●席数
27席 
●駐車場
5台
●アクセス
上信越道上田菅平ICから車で約5分
●Facebook
www.facebook.com/yaguratei/
●備考
そばがなくなり次第終了

ミノワ・リバーサイドオートキャンプ場
(長野県上田市武石)

上田市内から30分の穴場キャンプ場!
BBQや焚き火など秋の自然体験を満喫

上田市内からほど近い、田舎の原風景に囲まれた家族で楽しめるキャンプ場。こちらでは、広々した芝生が広がるサイトの中で、BBQをしたり子どもが元気に走り回ったりと思い思いのキャンプを楽しめます。すぐそばには武石川が流れ、紅葉に色づく木々が立ち、自然を身近に感じられるのも魅力。そして日暮れとともに楽しみたいのが焚火です。ゆらめく炎で日々の喧騒を忘れ、特別な時間を過ごせるはず。星空の下、焚火を囲む家族団欒のひとときは、日常では味わえない特別な体験です。

さらに、日帰りでは物足りないという人には、宿泊プランもおすすめ。隣接する宿泊施設「ツーリスト美乃和」では秋ならではのグルメを満喫できます。湧き水で育てた新鮮な川魚料理をはじめ、松茸やさまざまなきのこの風味豊かな品々が並びます。さらに収穫したての新米で炊いたご飯の炊きたての香りが食欲をそそります。この秋は、紅葉に囲まれた自然の中で、秋キャンプの思い出づくりに出かけてみませんか。

▶より詳しい記事はこちら!

ミノワ・リバーサイドオートキャンプ場
●住所
長野県上田市武石沖565-2
●電話番号
0268-85-2539(ツーリスト美乃和フロント代表番号)
●営業期間
通年 (年末年始を除く)
●営業時間
デイキャンプ/10時~21時  
キャンプ泊/IN13時、OUT11時
●料金
デイキャンプ:1予約1,800円~
キャンプ泊:テント1張り3,300円~
※利用人数、季節より変動あり
●HP
https://yadominowa.com/camp.php
●アクセス
上信越道東部湯ノ丸ICより車で約20分、または上田菅平ICより車で約30分、または中央道岡谷ICより車で約40分

ツーリスト美乃和(ツーリストみのわ)
●住所
同上
●電話番号
同上
●営業時間
IN15時、OUT10時
●料金
1泊2食付き大人1名12,900円~
●HP
https://yadominowa.com/
●アクセス
同上


◆大自然を満喫できるキャンプ場特集はこちらから!


画像・文章の無断転載は固く禁じます。
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。