お菓子店「わの栗のわAZUMINO」が9/20オープン!カフェで栗モンブランやソフトクリーム♪栗きんとん・焼き菓子・ケーキなども販売@長野県安曇野市
「八十八だんご」9/21オープン!人気パン屋が本気で手がける飯山産米100%のモチモチ食感のお団子専門店。カフェでひと息も♪@長野県佐久市
公開日:2025/09/22
長野県の佐久インター近くに、皇室献上米「金崎さんちのお米」で作られるお団子専門店「八十八だんご(やそはちだんご)」が、2025年9月21日にオープン。須坂市の日帰り温泉「関谷温泉 湯っ蔵んど」に続く2店舗目です。
手がけるのは長野県のパン屋で、サンドイッチが人気の「フルーツ&ブレッドSANCH (サンチ)」。長野県飯山市の皇室献上米「金崎さんちのお米」と水だけで作る完全無添加の団子を味わうことができます。餡は、老舗「塩屋醸造」(須坂市)の溜まり醤油で作る「みたらし」と、「塩屋醸造」の味噌を使った「くるみ味噌」、「宮下製餡所」(長野市)に特注する「あんこ」をメインに展開。
お店は「フレスポ佐久インター」の一角にある「SANCH佐久ファクトリーショップ(サンチ)」の店舗内。イートイン可能なカフェ席も完備されており、お団子やパンをコーヒーと一緒に味わうこともできます。

「八十八だんご」佐久店。

〈Index〉
▶“パン屋がつくる本気の団子”とは
▶〈みたらし・くるみ味噌・あんこ〉
▶佐久市「八十八だんご」イートインできるカフェ席も
▶お店のデータとMAP
◆“パン屋がつくる本気の団子”とは

サンドイッチ専門店や食パン・牛乳パンなどのパンを通して、〈地産地調〉をテーマに食を展開するブランドとして2018年に開業した「フルーツ&ブレッド SANCH」。2023年春から同コンセプトのもとで信州産の米粉やお米をテーマに商品開発をしてきたという同社が新たに開業したのがお団子。年齢を問わず気軽に楽しめる日本の国民食であり、「江戸時代には”花より団子”という言葉も生まれるほど庶民に愛された食べ物であることからサンチの新しいスタンダードとしてふさわしいと考えたからです」とサンチの担当。


和菓子においては素人集団だからできたこそ、常識を覆す新製法を開発。
やわらかさとモチモチ感を目指した団子づくりは、1年かけて理想の生地が完成。老舗の和菓子屋さんのセオリーとは異なる”パン作り”のノウハウを応用したレシピは、米粉や餅粉を使わず「米と水だけ」を使い、うるち米を蒸して練り上げるというシンプルな製法を採用。
そして、「米と水だけ」というレシピを可能にしたお米は、長野県飯山市の皇室献上米としての実績があり、飯山の自然の雪解け水で作られる「金崎さんちのお米」です。
◆こだわりの〈みたらし・くるみ味噌・あんこ〉

こだわりの団子に合わせる餡は、みたらし・くるみ味噌・あんこが3本柱。
明治37年創業の老舗「宮下製あん所」のあんこをベースに使用し、創業江戸中期の老舗信州須坂市の「塩屋醸造」のたまり醤油と味噌など長野県産食材を使用した餡をたっぷり。信州産旬のフルーツを使用した期間限定メニューも登場します。

「みたらし」の餡は、江戸中期創業の老舗「塩屋醸造」の溜まり醤油を使用。濃厚で甘じょっぱい美味しさを実現。「くるみ味噌」も「塩屋醸造」の味噌を使った信州らしい手作りの味に。

あんこは、明治37年創業の長野市老舗「宮下製餡所」に特注した「つぶあん」「こしあん」などをたっぷりと。

画像は「ずんだあん」と「こしあん」。

自分用はもちろん、ちょっとした手みやげにもおすすめ。
◆佐久市「八十八だんご」
イートインできるカフェ席も

「SANCH 佐久ファクトリーショップ」内の一角が「八十八だんご」専用コーナー。

購入したお団子やサンドイッチなどを楽しむことができるカフェスペース。
お店では同社が手がけるオーガニック珈琲焙煎所「J.organiccoffee(Jオーガニックコーヒー)」のコーヒーも提供されており、一緒に楽しむのもおすすめ。

店名の「八十八(やそはち)だんご」は、昔よりお米作りは八十八もの手間が掛かるという言われから、お米に真剣に向き合って日本の伝統食であるお米を少しでも普及しお米文化に貢献していこうという思いが込められています。

「八十八だんご」は、佐久店に加え、須坂市の「湯っ蔵んど」内にもお店があります。※画像は佐久店です
(やそはちだんご)
●住所
長野県佐久市岩村田北 1-22-1 SANCH佐久ファクトリーショップ内
●電話
0267-88-6781(サンチ共通)
●営業時間
10:00~17:00
●定休日
不定休
●席数
12席
●駐車場
フレスポ佐久インター駐車場
https://www.instagram.com/88.dango/
●サンチHP
http://www.sanch-gondo.jp
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。